別館アルバトロスと黄金の泉: 占いの館

RWS版タロットの解説&オリジナルのタロットスプレッドを公開しています。
忙しかったりで更新頻度が低く、未だに色々と準備中。ぼちぼちコンテンツを追加していく予定。

Welcome!

Welcome!


ブログの管理人が現在、体調不良を抱えている関係で色々と活動をセーブしています。そんなわけで、このブログは更新頻度がめっちゃ遅いです。ごめんなさいね!

でも頻度より質を心掛けた記事を書きたいと考えています。また、かなり独流な解説内容となっておりますので、参考程度にご覧ください。

2020年7月16日木曜日

【大アルカナ】運命の輪 - Wheel of Fortune

Ⅹ - Wheel of Fortune 運命の輪   キーワード : ターニングポイント、岐路、不可避の出来事の予兆、好転ないし暗転  「Ⅵ 恋人」の記事の中で、大アルカナの区分について触れました。↓のヤツですね。 偉い人シリーズ(「Ⅰ魔術師」~「Ⅴ法王」までのカード)。常人を超えているけれどもまだ人間の範疇にある人ら、って感じのカードたち。それぞれに、また違った威厳がある。 街の人たちシリーズ(「Ⅵ恋人」~「Ⅸ隠者」までのカード)。↑の「偉い人シリーズ」の、その下に居そうな人々、って感じのカードたち。威厳はあまり無くとも、内に秘められた力強さや神秘性が滲み出ている。 心象シリーズ(「Ⅹ運命の輪」~「ⅩⅥ塔」までのカード)。人間の内にある心理と葛藤、概念の寓意画って感じのカードたち。希望、道徳、自己犠牲、喪失、自制、怠惰、絶望などなど。 超自然シリーズ(「ⅩⅦ星」~「ⅩⅩⅠ世界」までのカード)。世界そのもの、人間にはとても理解の及ばない領域、って感じのカードたち。偉大すぎるというか、そういう感じだよね。 愚者(「愚者」のカードのみ)。どこにも属せないオンリーワン。  前回の記事で「街の人たちシリーズ」の解説は終わったので、今回からは「心象シリーズ」に入っていきます。こいつら、クセもの揃いなので……ちょっと解説が難しいかもなぁ~(汗 * * *  そういうわけで「運命の輪」の解説をしていきます。  絵柄を見ていただくと、察しの良い方は「これぞタロット!ってパーツが揃ってる」と直感的に理解できるでしょう。  では早速、絵柄を見ていきましょう。注目すべきなのは、中央の円形に"くっついてる3匹"です。青いスフィンクス、赤いキツネ……のような人間のような何か、それから黄色い蛇。こいつらです。緑のたぬきは居ないです、残念ながら。  この3匹の、注目するべきポイントは以下の通りです。 スフィンクス:...
Read more

2020年6月18日木曜日

【大アルカナ】隠者 - The Hermit

Ⅸ - The Hermit 隠者   キーワード : 内省、頭の中に引きこもる、一歩引いた視点、慎重さ、思慮深さ  このカードは「女教皇(逆)」と並んで、個人的にめちゃくちゃご縁のあるカードです……。どんな性格かがバレてしまいそうですねぇ、えへへ(白目 まあ、そんな話は措いといてと。 隠者というカードは見ての通り、隠者としか言いようがありません。浮世から離れた場所で自分の世界に引きこもり、思索に明け暮れるような、そんなイメージ。ゆえに特定の人物を示す場にこのカードが出てきた時には「ちょっと性格も捻くれてて、通俗的な感じではない人物」というような意味になるでしょう。そう、このブログの管理人のことだ! 絵柄については、いつもほど凝った解説ができない(後で少しやりますが)「隠者」のカードでございますが。このカードにおいて注目すべきなのは、細かいディテールよりも「隠者が向いている方向」です。 以前、「女帝」の記事でも触れましたが、タロットカードには“描かれている人物が向いている方向”にも意味が込められています。簡単にまとめると、以下の通りです。左向き...
Read more

2020年4月13日月曜日

【コラム】実例研究! 二者択一スプレッドによる「内定を蹴るか、蹴らないか」の回答

 昨日の夜のことですね。妹を二者択一で占った結果、個人的に「ブゥゥワッハァァッ!!!(爆」と感じてしまった答えがタロットから出たのと、ひとつ気になったことがあったので、その内容について記事にしていきたいと思います。  まさかこんなにストレートな答えが出てくるとは。「解説ブログとかでしか見たことがないような、テンプレート的な回答」すぎて、ちょっと笑いそうになりまして(当事者である、妹には笑い事じゃないんだけどね)。興味深いなぁと思ったので、今回はそれに関するコラムを書いてみることにしました。 質問内容と使用したスプレッドについて  質問内容は記事題からお察しして頂けるかと思いますが。以下のものです。 「入社予定の会社に不信感しかない。内定を辞退したいけど、どうしよう……」  はい! そういう感じです。  内容が内容であるだけに、詳細は書くことはできませんが。少々のボカシを文章に入れつつ、今回はこの重たい(?)テーマに対するタロットの答えを紐解いていきます。  そして今回使用したスプレッドは、以下のものです。 【オリジナルスプレッド】変形二者択一スプレッド【かんたん】 即興で作ったやつでしたが、案外使えたので。記録を残しておきます。...
Read more

2020年4月12日日曜日

【オリジナルスプレッド】変形二者択一スプレッド【かんたん】

 即興で作ったやつでしたが、案外使えたので。記録を残しておきます。 ***  質問者の過去や現在の状態を踏まえたうえで展開する、二者択一。  シャッフルの際に落ちてしまったカードなどがありましたら、それを⑨に配置してください。 過去 現在 課題・障害となるもの 選択肢Aを選んだ場合 選択肢Bを選んだ場合 選択肢Aで得られるもの 選択肢Bで得られるもの 最終結果 カードの助言 【1: 過去】  質問者が、過去にどんな状態であったか。  または、過去から引きずっているもの。 【2: 現在】  現在の質問者の状態。 【3:...
Read more

2020年1月12日日曜日

【大アルカナ】力 - Strength

Ⅷ - Strength 力   キーワード : 忍耐強さ、行くべき方向へ導く者、真っ直ぐな信念、寛大、力 (お久しぶりすぎる更新でゴメンナサイ!)  「力」の他にも、「剛毅」や「力士」など色々と和名のあるカードが、この8番「Strength」。それだけ、この「Strength」っていう単語の和訳が難しいってことなんです。  たとえば、力モリモリ系の英単語で真っ先に思いつくのは「Power」だと思うのですが、こちらはどちらかというと「物理的な強さ」とか「一方的にねじ伏せてくるような巨大な力」みたいな意味合いが主にあります。なので筋肉ムキムキなレスラーは「Powerful」ですし、公権力や軍事力には「Power」という言葉が宛がわれたりしますよね。  ※1:...
Read more